1999年3月全体会議の原稿提出について(論文リスト)


茨木先生からのメールに必要事項がまとめてありますので, 掲載いたします.
特定領域「アルゴリズム工学」班長様:

今年度の研究活動の報告は、各班において準備して頂いている
ところですが、その中に、各班の構成員全員の今年度の論文リストを、
一つにまとめて入れていただきたいと思います。この部分は、スタイルが統一
しているのが望ましいので、サンプルファイルを準備いたしました。
(といっても、重点領域「高度データベース」さんからもらって
きたのですが。)

以下に付しますので、各構成員にお送り頂くなどして、この
スタイルで原稿の、論文リスト部分をお作り頂くようお願い
致します。

茨木俊秀

----------------------------



論文リスト(概要つき)のサンプルファイルです.

下記のカテゴリに分類してお作りいただきます.英文の論文の概要は英文で
構いません.
      - 著書                 .........各論文に200字程度の概要を付ける
      - 学術論文(査読つき) .........各論文に200字程度の概要を付ける
      - 研究会・シンポジウム .........各論文に200字程度の概要を付ける
      - 全国大会等

  巻号,ページのないものはそれぞれのコマンドの該当するパラメータを空に
していただければよいようになっています.

 -----------
\documentstyle[11pt]{jarticle}

\protect\topmargin -10mm
\textwidth18cm\textheight24.2cm
\protect\setlength{\oddsidemargin}{-10mm}
\protect\setlength{\evensidemargin}{-10mm}

\newenvironment{chosholist}{%
\subsection{著書}
\begin{enumerate}}{%
\end{enumerate}}

\newenvironment{ronbunlist}{%
\subsection{学術論文}
\begin{enumerate}}{%
\end{enumerate}}

\newenvironment{siglist}{%
\subsection{研究会等}
\begin{enumerate}}{%
\end{enumerate}}

\newenvironment{conventionlist}{%
\subsection{学会大会等}
\begin{enumerate}}{%
\end{enumerate}}

\newcommand{\chosho}[5]{%
\item #1: \\ ``#2'', #3, #4.\\
{\bf 概要}: {#5}
}

\newcommand{\ronbun}[7]{%
\def\vol{#4}
\def\pages{#5}
\ifx\vol\empty{
  \ifx\pages\empty{\item {#1}: \\ ``{#2}'', {#3}, {#6}.\\}
  \else{\item {#1}: \\ ``{#2}'', {#3}, {#5}, {#6}.\\}\fi}
\else{
  \ifx\pages\empty{\item {#1}: \\ ``{#2}'', {#3}, {#4}, {#6}.\\}
  \else{\item {#1}: \\ ``{#2}'', {#3}, {#4}, {#5}, {#6}.\\}\fi}
\fi
{\bf 概要}: {#7}
}

\newcommand{\sig}[7]{%
\def\vol{#4}
\def\pages{#5}
\ifx\vol\empty{
  \ifx\pages\empty{\item {#1}: \\ ``{#2}'', {#3}, {#6}.\\}
  \else{\item {#1}: \\ ``{#2}'', {#3}, {#5}, {#6}.\\}\fi}
\else{
  \ifx\pages\empty{\item {#1}: \\ ``{#2}'', {#3}, {#4}, {#6}.\\}
  \else{\item {#1}: \\ ``{#2}'', {#3}, {#4}, {#5}, {#6}.\\}\fi}
\fi
{\bf 概要}: {#7}
}

\newcommand{\convention}[6]{%
\def\vol{#4}
\def\pages{#5}
\ifx\vol\empty{
  \ifx\pages\empty{\item {#1}: \\ ``{#2}'', {#3}, {#6}.\\}
  \else{\item {#1}: \\ ``{#2}'', {#3}, {#5}, {#6}.\\}\fi}
\else{
  \ifx\pages\empty{\item {#1}: \\ ``{#2}'', {#3}, {#4}, {#6}.\\}
  \else{\item {#1}: \\ ``{#2}'', {#3}, {#4}, {#5}, {#6}.\\}\fi}
\fi
}



\begin{document}

\section{A01班研究業績一覧}

\begin{chosholist}
%
\chosho{著者,共著者,他}
{著書の題名(副題・シリーズ名等もあればここに)}
{出版社名}
{刊行年月}
{200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.}
%
\chosho{著者,共著者,他}
{刊行予定の著書の題名(副題・シリーズ名等もあればここに)}
{出版社名}
{(刊行予定)}
{200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.}
%
\end{chosholist}


\begin{ronbunlist}
%
\ronbun{著者,共著者,他}
{掲載済み論文の題名}
{収録雑誌名}
{巻号}
{掲載ページ}
{掲載年月}
{200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.}
%
\ronbun{著者,共著者,他}
{掲載予定で巻号・掲載ページが不明の論文}
{収録雑誌名}
{} % 巻号を空にしてください.
{} % ページを空にしてください.
{(掲載予定)}
{200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.}
%
\ronbun{著者,共著者,他}
{掲載予定で掲載ページのみが不明の論文}
{収録雑誌名}
{巻号}
{} % ページを空にしてください.
{(掲載予定)}
{200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.}
%
\ronbun{Ono,~T., Horibuchi,~T., Imasaki,~K., Amano,~H., Makinouchi,~A.}
{Desigin of Dynamic Load Balancing Mechanisms for Massively
Parallel Object-Oriented Databases}
{\it Proceedings of the International Symposium on Cooperative
Database Systems for Advanced Applications}
{Vol.~1}
{pp.~23--26}
{December~1996}
{分散メモリ型並列計算機上での並列オブジェクト指向データベースシステムで
は,並列度の向上のためのCPU負荷の均一化や,通信の軽減が必要である.し
かしデータベースに対するオブジェクトの挿入,削除,更新などの操作は,負
荷の不均一の原因となる.これらの予測不可能な操作に対する負荷分散の方法
として,オブジェクトの動的再配置による負荷分散が有効である.本論文では,
3つのオブジェクト動的再配置方式を提案,比較検討している.また,現在
研究開発中のオブジェクト指向データベースシステムMAPPLE/DB上への実装に
ついて述べている.}
%
\end{ronbunlist}


\begin{siglist}
%
\sig{著者,共著者,他}
{すでに発表された論文の題名}
{研究会名または論文集名}
{巻号}
{掲載ページ}
{発表年月}
{200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.}
%
\sig{著者,共著者,他}
{発表予定で巻号・掲載ページが不明の論文の題名}
{研究会名または論文集名}
{} % 巻号を空にしてください.
{} % ページを空にしてください.
{(発表予定)}
{200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.}
%
\sig{著者,共著者,他}
{発表予定で掲載ページのみが不明の論文の題名}
{研究会名または論文集名}
{巻号}
{} % ページを空にしてください.
{(発表予定)}
{200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.
200字程度の概要をここに書く.200字程度の概要をここに書く.}
%
\sig{小野剛,堀渕高照,今崎憲児,天野浩文,牧之内顕文}
{並列オブジェクト指向データベースにおける動的負荷分散機構の設計}
{重点領域研究「高度データベース」第二回研究集会論文集}
{分冊}
{掲載ページ}
{平成8年9月}
{分散メモリ型並列計算機上でのオブジェクト指向データベースシステムで
は,CPU負荷の均一化や通信の軽減を図ることが問題になる.データベースに
対しオブジェクトの挿入,削除,更新などの操作が行なわれることを考慮する
と,データベースシステムは上記の問題に対し動的に対処しなければならない.
本論文では,この問題を解決するアプローチとして,現在研究開発中の
オブジェクト指向データベースシステムMAPPLE/DB上でオブジェクトの動的移
動を行なう手法を提案している.}
%
\end{siglist}


\begin{conventionlist}
%
\convention{著者,共著者,他}
{論文の題名}
{大会名または論文集名}
{巻号}
{掲載ページ}
{発表年月}
%
\convention{著者,共著者,他}
{巻号がない論文集に載った論文の題名}
{大会名または論文集名}
{} % 巻号を空にしてください.
{掲載ページ}{発表年月}
%
\convention{著者,共著者,他}{口頭発表のみで論文集がない講演の題目}
{大会名}
{} % 巻号を空にしてください.
{} % ページを空にしてください.
{発表年月}
%
\end{conventionlist}


\end{document}

柳浦 睦憲
<最終更新作成日時 1999年1月11日 >